トップページに戻る
口腔咽喉薬・うがい薬
口腔咽喉薬・うがい薬

口腔咽喉薬は、口腔内または咽頭部の粘膜に局所的に作用して、それらの部位の炎症による痛み・腫れ等の症状の緩和を主な目的とするものです。

トローチ剤やドロップ剤のほか、噴射や塗布して使用する外用薬剤等の種類があります。殺菌消毒成分が配合され、口腔及び咽頭の殺菌・消毒等を目的とする製品もあります。いずれも鎮咳成分・去痰成分・気管支拡張成分は配合されていません。

うがい薬は、口腔及び咽頭の殺菌・消毒・洗浄・口臭の除去等を目的として、希釈又は溶解してうがいに用いります。

他にも、胸部や喉の部分に適用することにより、有効成分が体温により温められて揮散し、吸入されることで鼻づまりやくしゃみ等のかぜの諸症状の緩和を目的とする外用剤もありますが、現在のところは、いずれも医薬部外品(鼻づまり改善薬)として製造販売されています。

口腔咽喉薬・うがい薬の飲み方

トローチ剤やドロップ剤は、有効成分が口腔内や咽頭部に行き渡るように、口中に含み、噛まずにゆっくりと溶かします。噛み砕いてしまうと効果が薄れますので注意が必要です。

噴射式の液剤は、息を吸いながら噴射すると気管支や肺に入ってしまうおそれがありますので、軽く息を吐いたり、声を出しながら噴射します。

うがい薬は、希釈、溶解して使用するものがほとんどですが、調剤した濃度が濃すぎても薄すぎても十分な効果が得られませんので注意しましょう。

薬液を10~20mL程度口に含み、顔を上向きにして咽頭の奥まで薬液が行き渡るようにガラガラを数回繰り返すことが効果的なうがいの仕方です

うがい後にすぐに食事を摂ると、殺菌消毒効果が薄れやすいので注意しましょう。

口腔咽喉薬・うがい薬に含まれるヨウ素は、レモンやお茶などに含まれるビタミンC等の成分と反応すると脱色を生じて、殺菌作用が失われます。

口腔咽喉薬・うがい薬の配合成分

成分の種類 効能・効果 成分名
抗炎症成分 炎症を和らげる 塩化リゾチーム・グリチルリチン酸ニカリウム・トラネキサム酸等
殺菌消毒成分 殺菌消毒 塩化セチルピリジウム・塩化デカリニウム・塩化ベンゼトニウム・ポピドンヨード・ヨウ化カリウム・ヨウ素・グルコン酸クロルヘキシジン・チモール等
局所保護成分 咽喉の粘膜の保護 グリセリン
抗ヒスタミン成分 咽喉の不快症状緩和 マレイン酸クロルフェニラミン等
生薬成分 収斂作用・芳香 マメ科のラタニア・カンラン科のミルラ・精油成分のハッカ・ウイキョウ・チョウジ・ユーカリ

炎症を生じた粘膜組織の修復を促す作用を期待して、アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)が配合されているものもあります。

△ページの最初に戻る ▼胃薬
inserted by FC2 system