トップページに戻る
家電品を長持ちさせるコツのタイトル一覧

ここでは、家電修理をしていた管理人が知っている、家電品の長持ちさせるコツと修理のことを紹介しています。

▼次のページへ
              
001p

家電品と節約のつながり

どこのご家庭にも、多くの家電品がいくつかあると思います。節約と家電は、かなり密接な関係にあります。

冷蔵庫や、テレビなどは、使い方で光熱費のカットになりますよね。

ここでは、光熱費のカットといった節約ではなく、故障による買い替えや修理の費用をカットする為に知っておきたい情報を紹介しています。

家電が壊れてしまったら、細かい節約が水の泡になるくらいの出費になりますからね(*_*)

家電の種類

電気屋さんなどでは、家電品を大きく3つに分類します。

種類名 代表的な家電 特徴
AV(オーディオ) コンポ、ネットウォークマン、DVD 娯楽色が強く、趣味的なものが多いので節約の敵。
HV(白もの) 炊飯器、エアコン、洗濯機 生活に不可欠なものが多い。白色の家電が多いので白ものと言う。
OA(パソコン関係) パソコン、携帯電話、パソコン周辺機器 高額な商品が多いので頻繁な買い替えをなくすことが、節約につながる。
△前のページへ ▼次のページへ
                           
002p
家電品の長期修理保障について
09/1
管理人
節約度 ★★★
安心度 ★★★★
手続き手間度 ★★

長期修理保障しましょう

最近の家電は精密部品が使われているので非常に故障しやすいです。修理代も昔みたいに、細かい部品だけ修理するのではなく、アッセンブリ(丸ごと)交換するので高くなりがちです。

最近ではメーカーの1年保障以外に各電気屋さんが5年などのロング保障を手数料3%〜無料で加入できるサービスが あります。特にパソコンのHDDなんかは消耗品という考えなので確実に壊れます。高額商品は 長期保障に加入しておけば安心です。

電気屋さん別、長期保障表

電気屋さんによって保障条件が違いますので、チェックしておきましょう。

また、全ての故障を保障するわけではないので、保障があっても大事に使うようにしましょう。

店名 保障期間 加入料 備考
ヤマダ電機 永久 年間3000円〜 会員制の保障で、家電品ではなく自分にかける保障です。生命保険みたいなシステムですね。
ベスト電器 3〜5年 購入金額の5.5% 注目は、破損や火災でも保障してくれるところですね。
ケーズデンキ 3〜10年 0円 店が決めた商品にしか加入できないみたいですが、無料はうれしいですね。
ビッグカメラ 3〜10年 購入金額の5% 14800円以上の商品のみに加入できるみたいです。
コジマ電気 3〜10年 購入金額の5% 10000円以上の商品のみに加入できるみたいです。
エディオン 3〜10年 年間1029円 会員制のカードを作るタイプです。
ジョーシン電機 3〜5年 購入金額の5% パソコンなんかは、3年か5年か選べるみたいです。

我が家は、よくジョーシンを利用しています。理由は、近所にあるからですが、単純に価格だけで選ぶなら、ヤマダ電機がオススメですね。

家電品を買う際は、必ず故障することも考えて、長期修理保証に加入します。ジョーシンは5%取られますが、修理代を考えたら絶対にお得です。

実際に家電の修理をしていて、修理代の高さに怒る方や、落胆する方を何人も見てきましたが、 家電品は絶対に故障します!この当たり前の事実を理解できないと、きっと損をしてしまいますので注意して下さい。

ヤマダ電機は、国内量販店のシェアの50%近く占める、もっとも大きな量販店です。後の50%を残りの量販店で分けあっていると言われています。


△前のページへ ▼次のページへ
                           
003p
リモコン
09/1
管理人
故障度 ★★★★
直せる度 ★★★
nothing ☆☆☆☆☆

長持ちのコツ

テレビ、エアコンなど、必ず付いてくるリモコン。落としたり踏みつけたり故障しやすいですよね。

でも一番多い故障は、乾電池の液漏れによる故障なんです。古くなった電池や、長期間使わない時は必ず電池を抜いておきましょう。

修理代は?

基本的に、リモコンをばらして修理することはまずありません。リモコン丸ごとの交換になりますので、 電気屋さんでは修理としてではなく、部品として取り寄せします。修理として出すと別途工賃や見積料として1000円ほど必要になる場合もありますので要注意です。

リモコンの価格は、1000円〜1万円以上まで幅がかなりあります。以外なところで、大きな液晶テレビのリモコンが2000円だったりするので取り寄せる時は、必ず先に価格を確認しましょう。

故障診断の仕方

ラジオを使って
AMラジオをかけて、リモコンの先をラジオに向けてボタンを押し続けます。ビィーとなったら電波は飛んでいます。
携帯電話のカメラ機能を使って
リモコンの先をカメラのレンズに合わせ、ボタンを押し続けます。正常なら、光がカメラ画面に映ります。 もし、電波は飛んでいるのに、リモコンが使えない時は、本体側の故障か、リモコンモードなどの設定のどちらかの可能性が高いです。

リモコンモードとは、同じテレビが2台同じ部屋に置いていた場合、ひとつのリモコンで両方操作できてしまうのを防ぐ為に、本体とリモコンそれぞれに番号を付けて同じ番号同士でしか操作できないようにする機能です。

自分で直せる?

乾電池の液漏れの場合は、電池が当たる金具(電池端子)に付いた汚れを削り落せばたいがい直ります。

一部ボタンが押しにくい時は、ばらしてゴムボタンとsw基板をアルコールで磨けば直ることもありますが、自己責任でお願いします。




△前のページへ ▼次のページへ
004p
冷蔵庫
09/1
管理人
故障度 ★★
直せる度
修理高額度 ★★★★★

長持ちのコツ

ドアの開け閉めが多いと、電気代を消費するばかりか、ドアのふちに付いているゴムのパッキンも傷みやすくなるので注意!

冷蔵庫はかなり重たいので置き場所に注意しましょう。床が柔らかいと斜めになりドアが開きにくいなどの故障原因になりますよ。

臭いも、付きやすいので脱臭剤などを入れておけば、長く清潔に使えますよね。

修理代は?

冷えない場合で、コンプレッサーが故障していたら、〜5万円〜かかります。溶接したりと大掛かりな修理になります。

故障診断の仕方

冷えない=コンプレッサーとは限りませんが、素人での診断は難しいので出張費を払って見積もりだけしてもらうのが安心です。3000円〜はかかります。

あまりに古い冷蔵庫なら、最新の省エネタイプに買い替えれば光熱費は確実にカットできますので故障の際は、買い替えがオススメですね。




△前のページへ ▼次のページへ
                            
005p
テレビ
09/1
管理人
故障度 ★★★
直せる度
修理高額度 ★★★★★

長持ちのコツ

ブラウン管や液晶、プラズマそれぞれ寿命があるので、1日にテレビを付ける時間を減らせば長持ちになります。

後、熱や経年劣化で、半田付けがはずれてしまう故障がテレビには多いので長時間付けっ放しも良くありません。

修理代は?

プラズマや液晶パネルの交換になると、部品代だけで何万円もかかります。それ以外の故障でも部品単体での修理はほとんどないので出張費と3000円〜と修理代で最低1万円はかかります。

出張費を浮かす為に、店舗へ大きなテレビを持ち込む方もいると思いますが、ほとんどの場合、店舗に出張修理に来てもらうので、結局、出張費はかかってしまいます。落としたり、 ぶつけたりして別の故障にもつながるので素直に自宅に出張修理を頼みましょう。

故障診断の仕方

古いブラウン管テレビの故障で叩いて直る時は、ほとんど半田はずれが原因です。画面全体がぼけてきたり赤っぽくなる故障は、ブラウン管の寿命の場合が多いです。

自分で直せる?

テレビを叩いて直る故障なら、基板の半田付けだけで直ることが多いのですが、内部には、高圧が流れていて危険なので、ばらす時は自己責任でお願いします。

プラズマテレビと液晶テレビ、どっちが節約になる?

画面パネルの寿命でいうなら、液晶テレビの方が永いです。電気代も液晶の方が若干安く付きます。ただ、液晶は割れやすいので注意が必要です。

半田とは、コンデンサや、抵抗などの電子部品を基板に付ける際に使うもの。鉛を含んでいる。半田ごてで、熱を加えて溶かして付けます。


△前のページへ ▼次のページへ
             
006p
電子レンジ
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度
危険度 ★★★★★

長持ちのコツ

庫内が汚れやすいので、定期的なクリーニングをすると清潔さを保て長く使えます。

電子レンジは、台の上に置いた時、電源コードをぶら下げる形でコンセントに挿すと、コードに負担がかかるのでレンジラックなどに付いているコンセントを使うなどして負担をかけないようにしましょう。

扉の開閉を検知するドアスイッチは、わりと壊れやすい部品なので、なるべくドアの開閉を少なくすることも長持ちのコツです。

修理代は?

電波をだすマグネトロンという部品のみ、通常のメーカーの修理保障が、1年ではなく2年になります。

2年以外に、マグネトロンという部品が故障した際は無料で修理してもらえます。

通常、電子レンジは出張修理になるので、どんな修理でも1万円前後はかかります。

故障診断の仕方

お皿は回るが、温めできない故障の場合、ほとんどがマグネトロンの故障と診断できます。もちろん、インバータ基板の可能性もあります。

テスターで、マグネトロンが壊れているか診断できますが、内部には、高圧トランスや高圧コンデンサなど高圧部品が内蔵されていますので分解するのは非常に危険です。

自分で直せる?

絶対にやめておきましょう。昔の話になりますが、レンジの修理で感電死した方や、指がなくなった方もいます。

マグネトロンとは、マイクロ波を出して、物を温める為の部品のこと。


△前のページへ ▼次のページへ
                             
007p
洗濯機
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度
重量度 ★★★★

長持ちのコツ

洗濯した後は、フタを必ず開けておきます。洗濯槽の裏側発生するカビの抑制になります。

ボタンで操作するタイプは、ボタンを強く押しすぎるとボタンの効きが悪くなってくるので、ソフトタッチで操作しましょう。

修理代は?

出張修理になりますので、1万円前後は必ずかかると考えた方がいいです。

洗濯機の場合は、リコール(重大な欠陥)が多いので、故障したらメーカーに故障内容を伝えて、もしリコール対象なら無料になることもあります。

自分で直せる?

排水管の詰まりは、自分で直せますが、他の修理は難しいです。ドラム式の洗濯機は100kgを超えるものもありますので重さもネックになりますね。

故障診断の仕方

洗濯槽の回転が滑った感じで回りにくい時は、モータの駆動ベルトの故障が考えられます。電源スイッチなどが押しにくい時や、効かない時はボタン単品ではなく操作パネルごとの交換になります。

ドラム式洗濯機について

コインランドリーのように縦型で洗濯槽を回すタイプは、使用水量が少なくてすむので節約にはピッタリです。価格が10万円〜と高額なので初期費用がかかるのがネックですが、買い替えの際はオススメです。




△前のページへ ▼次のページへ
                
008p
DVD
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度
タバコヤニ嫌い度 ★★★★★

長持ちのコツ

DVDには、再生専用と録画もできるレコーダータイプの2種類があります。どちらも、光ピックアップという部品を使って、DVDディスクのデータを読み取りしています。

光ピックアップは、レンズ状の部品でそのレンズが、埃や、タバコの煙などで汚れることによりディスク読み取りが不調になります。

DVDの置いてある部屋では、タバコを吸わない、埃をたてないことが長持ちさせるコツです。

定期的にクリーニングディスクをかけることも効果的ですが、かけすぎるとレンズに傷を付けてしまうので、月1回程度で十分です。

修理代は?

DVDは、単体部品での修理は少なく、DVDドライブ丸ごと交換になる場合が多いです。

ディスクを読み取る光ピックアップ、ディスクを乗せるトレー、それらを動かすための基板が一体になったもので、部品代だけで1万円〜+工賃で2万円〜はかかります。

再生専用のDVDの修理なら、部品代が5000円〜の機種もありますのでもう少しお安くなります。

自分で直せる?

DVDドライブの交換は、その気になれば+ドライバー1本で出来ますが、交換後にリージョンコードの設定をしなければ動かないこと機種もあります。

部品注文も難しいので、販売店に持ち込むか、出張修理が無難です。

故障診断の仕方

ディスク読み取らない、画像にブロックノイズがはいるなどは、ドライブの故障でほぼ間違いありません。

ディスク自体に傷や汚れが付いていても同じような症状になりますので、ディスクの確認はしておきましょう。

リージョンコードとは、日本と外国でコードが違い、外国製のDVDを読めなくする為のコード番号の事。ちなみに日本は「2」です。


△前のページへ ▼次のページへ
009p
デジタルカメラ
09/3
管理人
故障度 ★★★
直せる度
ぶつけやすい度 ★★★★

長持ちのコツ

デジタルカメラ(以下デジカメ)の故障原因のトップは、落下やぶつけたりする外圧によるものです。

こうした外圧の予防法は、ソフトケースに入れることです。ただ、ソフトケースに入れていても、液晶画面は割れやすいので十分注意しましょう。

修理代は?

レンズ部分の修理は、レンズユニット丸ごと交換になるメーカーが多く、部品代5000円〜+工賃で、1万円〜はかかります。

一部メーカーで、CCDの故障がリコールになっている機種があるので、もし、リコール対象の故障なら無料修理が受けられますので、諦める前に、メーカーに問い合わせてみましょう。

DSC-T1、DSC-P8などの機種がリコール対象です。他にも何種類かあるので気になる方はメーカーに問い合わせしてみて下さい。

自分で直せる?

レンズが動くタイプのデジカメで、どこかにぶつけてしまってレンズが動かなくなった時は、レンズを手でまっすぐにしてあげれば簡単に直ります。

デジカメに使われているビス(ネジ)は、小さいものが多く、なめやすい。分解するときに、内部にあるケーブルを切りやすいので分解はしない方が無難です。万が一、分解した場合は、内部にフラッシュをたく為のコンデンサが帯電しているので、感電します。

故障診断の仕方

画面が、オーロラのようにぼやけている、少し色合いがおかしい、液晶画面真っ暗でスコープで見るときれいに見える時は、CCDの故障の可能性が高いです。

CCDとは、、ビデオカメラ、デジタルカメラなどに広く使用されている半導体素子のこと。映像を映し出す為の部品。
リコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に報告し、無料修理などの処置を取ること。

△前のページへ ▼次のページへ
              
010p
ムービー(ビデオカメラ)
09/3
管理人
故障度 ★★★★
直せる度
精密度 ★★★★

長持ちのコツ

ムービー(ビデオカメラ)などの持ち運ぶものは、落下や外圧に注意することが長持ちのコツです。

後、海水浴場での使用はなるべく避けることも重要です。特に、テープ式は、細かいメカ部品が多く、砂利1つでも故障の原因になります。

テープ式、DVD式共に、クリーニングディスクを定期的にかけることも効果的です。

修理代は?

修理は、DVDユニット、テープメカユニットなど、丸ごと交換が多いので必ず1万円〜はかかると思っておきましょう。

液晶画面の不調の修理は、画面が割れていなければ、本体と液晶を繋ぐケーブルが故障のときもあるので、ケーブルの故障ならもう少し安くなります。

自分で直せる?

最近のムービーは小型化している為、内部には、ケーブルや基板が詰め込まれています。ほとんど、ゆとりがないので分解はかなりシビアです。

分解する際も、隠されたビス(ネジ)や、はずし方があり、慣れた方でないと分解すら出来ないので、プロに任せましょう。

故障診断の仕方

画面が、オーロラのようにぼやけている、少し色合いがおかしい、液晶画面真っ暗でスコープで見るときれいに見える時は、CCDの故障の可能性が高いです。

このへんは、デジカメとムービーはよく似た故障が多いです。




△前のページへ ▼次のページへ
011p
炊飯器
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度 ★★★
ゴキブリ度 ★★★★

長持ちのコツ

電源コードが巻き取り式(コードリール)なので、強く引っ張りすぎると断線の原因になりますので、やさしく引っ張りましょう。

故障原因で多いのが、ゴキブリが内部に入り込み、基板などに接触してショートさせるパターンです。キッチン回りを清潔にしておくことが、長持ちにつながります。

修理代は?

メーカーや機種によりますが、2500円〜かかります。炊飯器には、IH式とマイコン式の2つがあり、IH式の場合、基板交換の修理が多いので高くなりがちです。

自分で直せる?

電源コードの交換は、だいたいネジ2本はずすだけで、簡単に出来る機種もあるので可能です。部品代は2000円〜からです。

時計表示の電池交換は、分解が必要で機種によっては、半田こても必要になるのでやめておきましょう。

分解はネジをはずしても、部品同士が強くかみ合っていることが多く、コツを知らないと傷を付けたり、割れたりするので難しいです。

釜だけなら、部品として注文できますが、釜のみで1万円〜する機種が多いので、注文前に値段を確認しましょう。

故障診断の仕方

臭いや味といった故障は、炊飯器が原因ということよりお米が原因のことが多いです。

釜のテフロン加工が剥がれてくるのも、経年劣化で避けられませんので、故障とは違います。

IH式とは、電磁力によって釜全体を発熱させるという加熱方式。
マイコン式は、電磁ヒータの上に釜を置いて発熱させる加熱方式。

△前のページへ ▼次のページへ
                
012p
電気ポット
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度 ★★★
頑丈度 ★★★★

長持ちのコツ

水道水のカルキによる汚れを取るための、ポット用洗浄剤で定期的にクリーニングします。操作ボタンも強く押さずにソフトタッチで押しましょう。

この2点さえ注意しておけば、長く使えます。

修理代は?

2500円〜かかります。メーカーや機種によっては、修理せずに本体交換で対応する場合もあります。

自分で直せる?

ウィーンというモータの音だけしてお湯が出ない場合は、お湯を入れる容器の底に網状のフィルターが付いているので、そのフィルターをチェックして下さい。

カルキが固まり、フィルターが目詰まりを起こしていたら、それが故障原因です。軽く叩けば簡単にカルキの塊は取れます。

故障診断の仕方

お湯が出ない故障は、お湯を汲み上げるポンプモータの音で診断します。ウィーンというモータの音がしている場合は、お湯の流れる経路の詰まりが考えられます。

ウィーンというモータの音がしていない場合は、操作ボタンの故障が考えられます。モータそのものが壊れることは、あまりありません。

カルキとは、水道水の菌を消毒する為のもの。石灰の一種。


△前のページへ ▼次のページへ
013p
CDプレーヤー
09/3
管理人
故障度 ★★★★
直せる度 ★★
タバコヤニ嫌い度 ★★★★

長持ちのコツ

CDディスクを読み取るのに使われている部品、光ピックアップはレンズ状になっていて、埃やタバコの煙によりレンズが汚れたり、静電気にも弱いので CDプレーヤーのある所では、埃をたてない、タバコを吸わないことが長持ちにつながります。

修理代は?

光ピックアップは、メーカーや機種によりかなり幅がありますが、7000円ほどで買えるラジカセの光ピックアップでも1000円〜はします。工賃が+されると新品が買える修理代になってしまいますので、よほどな高級機種かお気に入り以外は修理しない方が無難です。p>

自分で直せる?

CD読み取り不調の原因は、ほとんどが光ピックアップの劣化、レンズの汚れによるものです。

フタを開けて、上からCDをのせるタイプのCDプレーヤーなら、光ピックアップが見えていますので、レンズの部分をアルコールを含ませた綿棒できれいにすれば、直る場合が多いです。

ただし、静電気に弱いので、手で直接触れないように注意しましょう。

故障診断の仕方

CDの音飛びや、読み取り不調は、光ピックアップがほぼ原因です。まれに、CDを回すためのスピンドルモータ(ターンテーブルモータ)や光ピックアップを左右に動かすためのスレッドモータの故障が原因の場合もあります。

モータの故障は手でモータを回してみて、違和感があるかどうかで診断できます。

分解は、ビス(ネジ)の数が多いラジカセなどは、元に戻せなくなる可能性があるので、あまりお勧めできません。




△前のページへ ▼次のページへ
014p
アイロン
09/3
管理人
故障度 ★★
直せる度 ★★★
高熱度 ★★★★

アイロンについて

アイロンを高温になりすぎると、安全の為に温度ヒューズが切れます。長時間の付けっ放しは、故障の原因になります。

故障の原因のほとんどは、温度を調節する部品のサーモスタットの不良です。

温度調整が出来ずにヒューズが切れるので、切れたヒューズだけ交換しても意味がありません。サーモスタットを修理してもらって、4000円〜かかります。

充電台の付いたコードレスアイロンは、アイロン本体と充電台をつなぐ端子が接触不良になる故障が多いので、端子部分の汚れをきれいに取れば直ることが多いです。




△前のページへ ▼次のページへ
015p
FAX
09/4
管理人
故障度 ★★
直せる度 ★★
ゴキブリ度 ★★★★

長持ちのコツ

FAXの故障原因は、落雷とゴキブリが多いです。

落雷は、電話回線から過剰な電気がFAXに流れ、内部が焦げてしまいますので、雷が鳴ってる時はコードを抜いておきましょう。

FAXは、常時電源コードを挿したままなので、内部に熱がこもり、ゴキブリが棲むのに最適な環境になります。FAXの回りを清潔にしておきましょう。

修理代は?

落雷による故障は、基本的に修理保証の対象外である所が多く、内部の基板全てが壊れている可能性があるので修理不能という診断の時もあります。

FAXの故障は、出張修理が基本です。機械側ではなく、電話回線の不良のケースもあるので、持ち込み修理では診断が難しい為です。出張代だけで、3000円はかかります。

自分で直せる?

受話器や、受話器のコードは、ハンドセットという部品で両方付いている場合とコードのみ単品で部品として取れます。メーカーや機種により異なりますが、2000円〜です。

FAXの分解は、特殊な星型のビス(ネジ)を使っているので、専用工具がないと分解できません。

FAXの印刷にすじや、汚れが付く場合は、読み取りセンサー(イメージセンサー)と印字ユニット(サーマルヘッド)をクリー二ングすれば直ることもあります。

分かりにくい画像ですみません。我が家のFAXは、拾ってきたものを直して使っている古いタイプのものなので、写真には恥ずかしくて撮れませんでした(~_~)

故障診断の仕方

FAXの印刷の故障は、送られてきた用紙がきれいに印刷されない時は、印字ユニット(サーマルヘッド)の不良と診断できます。

送った用紙がきれいに印刷されない時は、読み取りセンサー(イメージセンサー)の不良と診断できます。

受話器の不良の診断は、ハンドフリー機能で、通話が可能な場合は受話器の不良と診断できます。

全て、電話機にも通じる内容になっています。
受話器のコード(カールコード)を絡まないようにするコツは、受話器を取った手で必ず受話器を戻すと絡みません。電話機を横に置くと自然と同じ手で受話器を戻せるようです。

△前のページへ ▼タイトル一覧のページへ
inserted by FC2 system